
chillfactor presents Lunch live 『woodnote』
終了しました!
細かい報告はchillfactor blogにて更新していますので、是非そちらをご覧になってください*
http://blog.chillfactorweb.com/?eid=80
ところで、上の写真……
天窓.comfortにはもう何度も出演させて頂いているのですが、
今回初めて昼間のライブだったのです。
そんな貴重なイベントなのに、この暗さ!(笑)
1st stageの世界観は、雨の森から始まるお話だったので丁度良い雰囲気にはなりましたが、
それにしてもいつもと変わらない感が……
ついこの間、雨の日ライブは殆ど無い、と公言した訳ですが、
やっぱりそんな発言をしてしまうと、空模様も天邪鬼になるというものですね。
小雨ではありましたが(^ ^;)
でもどうやら、chillfactorの誰かが雨を呼ぶんじゃないかという噂も。(あくまで人の所為)
雨が悪い、という事は無いんですけどね。
今回は準備の荷物が多すぎたので、一寸辛かったです(苦笑)
そんな訳でこちらにも少しレポートを。

いつものように1部と2部に分けてのステージ。
今回は、1部が物語形式のMC無しという緊張感のある進行でした。
セットリストは大体3人で決めているのですが、
1部の私の選曲は、2人に委ねるまま、『蒼イ森 雨ノ降ル』『灰色MÄRCHEN』『空ノ海-Das Himmelsmeer-』の3曲。
何だか、懐かしい曲達になってきましたが、
初めて3人で蒼イ森~が演奏出来て楽しかったです。

2部では満美ちゃんが黒ハットを被っているのを楽屋で発見し、
私も急遽、たまたま被って来ていた帽子でchillfactorの曲『Starry Days』を。
普段よく帽子を被るのですが、
目深に被るのが好きなので、ライブでは怪しい人になっちゃうかもな、と今迄避けてきたのですが(そうだったのか)
3人いれば怖くない、という事で。

あたたかいお客さんの拍手やリアクションに調子に乗りつつ、
よく喋りました(当社比)
有難うございました!
頂き物。

栗金団。
恵那峡は栗が名産らしいですよ。
以前、母の実家に生っていた栗で苦労して作った栗金団と似た味わいだったので、
これは純粋に混じり気の無い、良い栗金団なのだと思います。
美味しかったです*

友人から。
チーズ味のシューラスク。
シュー生地をラスクにしたという初めて出逢うお菓子。
シューとラスクの砂糖の甘さの中に、ほんのりチーズ味。こちらも美味しかった*
そして
ついに来た、ぐんまちゃんグッズ(笑)
グッズには興味無いって言ったのに。(暴言)
流石、群馬県民は地元愛が強いな、強引だったな。
今やってる「ゆるキャラグランプリ」の投票までお願いされた。
や、私2011年からぐんまちゃんに投票してますから。
今日から、ランキングが非表示になっているんですね。
今年は早いな……
しかし、上位3位はかなり票差が付いてしまったので、多分あと1ヶ月あっても動かないんじゃないかなぁ。
因みに、そんなぐんまちゃんは去年に引き続き現在3位です。
2年前は、30位周辺をうろうろしていて、
僅差で毎日順位が動いていました。
その頃の方が、投票している実感があって、楽しかったのですが、
楽しいだけが競争ではない、
シビアな世界がゆるキャラにも存在しているのですね。
2年前のくまモンの突然の登場から、一気に1位に躍り出たのも劇的でした。
それまで、1位争いも際どく競り合っていたのですが、
何処から来たのか大量票と共にくまモンという得体の知れないゆるキャラが、颯爽と現れ、今や世界を股にかけている恐ろしいくまです。
劇的過ぎて、熊本は県民こぞって物凄い投票運動をしているんじゃないか、と思ったものです。
……あれ、私の文章に棘があるのは気の所為か。
参考映像。ぐんまちゃんとくまモン。
http://www.youtube.com/watch?v=6O-wYQoI1hk
いや、くまモンのデザインはシンプルで真っ黒という存在感からしてよく出来ていますね。
あの身動きの素早さと、実は腹黒というゆるキャラに珍しい性格、サービス精神は凄いです。
ゆるい、
かどうかは議論の余地があるんじゃないかと個人的には思います(笑)
随分前に書きましたが、
所謂ゆるキャラには全く興味が無かったのでありますが、
2年前、東京駅での偶然の再会から、ぐんまちゃんを通じてゆるキャラ世界に足を踏み入れてしまい、
今では雲の上の存在のような【ひこにゃん】にノックアウトされてしまった所から、
現在のこのような行動に至っております。
ひこにゃんのポテンシャルを味わう動画
http://www.youtube.com/watch?v=dpi99mcDeI8
今日はリンクが多いですね、人様の動画ですがご紹介させて頂きました。
時間のある時に是非この世界をご堪能あれ(笑)
そんな訳でライブも終わり、暫しまた水面下に潜ります。
前々から少しお話していた、コンピレーションアルバムへの参加に伴い、
9月はそのレコーディングもしていました。
こちらは私の仕事は無事終了。
内容に関しては、また追々お話していきますね。
そして、いよいよようやく2nd mini albumが完成致します……
この水面下でそんな準備をしつつ、
レコ発になるであろう次回のライブが11/23@日吉Napと、また少し先の話になってしまいますが、お待ち頂けたら嬉しいと思います。
とてつもない時間がかかってしまったCDなので、
改めてそのお話なども書いていけたら嬉しいと思います。
僅か金木犀の日々
心が言葉に近づく日々