
左から、ディレクターの佐藤さん・DJの本島ヒデオさん(ピアノ弾きシンガーソングライター)・矢武・いわしピクニックさん
四谷天窓のスタッフブログの方にもレポートを書いて頂いているので、よければご覧になってください。
http://blog.livedoor.jp/tenmado/
5月後半はライブもないのでちょっと落ち着けるかなと思っていましたが、
いくつかのコラボライブの準備や打ち合わせなどで、
あっという間に次の天窓.comfortライブまで1週間ちょっと。
ただこの週のライブが終われば7月後半までライブはお休みするので、
今年前半の歌い締めじゃないですけど(こんな事言っているミュージシャンがいるのだろうか)
しっかり参りたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*2014/06/04(Wed)@四谷天窓.comfort(高田馬場)
『.comfort presents "Story of 88 keys" ~ムーンストーンの光り~』
◆18:30 / 19:00 Open / Start
◆【出演】矢武久実 / 佐々木結羽 他
◆【前売・当日共】¥2,000 (Drink別:1Drink¥600 or 3Drink¥1,200)
※枚数限定6/2~6/6 五日間通しチケット¥7,000(各日Drink別)
ご予約は四谷天窓電話予約 03-5338-6242 まで
◆四谷天窓.comfort
〒169-0075 新宿区高田馬場 3-4-11 BaBa hatch 5F
TEL/FAX 03-5338-7173
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんな訳で、昨日はこちらへ下見&打ち合わせでした。

11/22(土)に、下北沢にある東京都民教会でライブをやらせて頂きます。
一緒に企画しているのが、毎度お世話になっている
相原邦弘さんhttps://sites.google.com/site/9216vr/ と
馬頭琴弾きでありシンガーソングライターである旧橋由美子さん。http://homepage2.nifty.com/fty/
旧橋さんとはまだライブで共演した事はないのですが、
以前相原さんと天窓で共演されていた時にご挨拶させていただき、
ネット上で交流させて頂いていました。
今年の天窓10周年パーティーで久し振りにお会いし、先月の天窓ライブに来て下さり、
その時、教会でライブが出来る、というお話を教えて頂きました。
今年はアグレッシブに(人間関係的に)、と掲げつつも慎重で立ち上がりが遅い私に反して、
旧橋さんは発言から行動までが速くて、その時にすぐ、やりますか!という話に。
もう本当に見習いたいと思います(笑)
昨日の模様を旧橋さんもブログで書いてくださっているので、
こちらもよければ。相原さんが撮ってくださった写真が載っています。
http://ameblo.jp/yumiko-morinhuul/entry-11859494987.html

1970年代に建てられた教会内部は、ほどよい時間が降り積もっていて、
教会に居なれていた経験もあるのかもしれないけど、初めて来る場所とは思えないような親近感がありました。
同時に教会の中は、普通は撮影もあまりよろしくないだろうし、大きな声を出すのも厳禁。
歌うなんてもっての外(聖歌意外)、という観念のある私にとっては
教会で歌う事は一つの夢でした。
湯川潮音さんなどがよく生声ライブをやっていらっしゃって、
いいなぁ、と思いつつ(笑)彼女はギターだし、
グランドピアノでアンプラグド、というのはやれる曲が限られると思っていました。
今回の都民教会さんも、住宅地の中にあるので大音量は出せない事もあり、
なるべくアコースティックなカタチと、損なわない位の演出が出来たらなと今から楽しみです。
教会で歌う事に関して同じくらい羨望を抱かれていたであろう相原さんと、
一瞬でモンゴルの大地に連れていってくれる旧橋さん、お2人とのコラボもとても楽しみ。
ちょうど、半年先の話ですが、
11/22(土)今から是非チェックしておいてくださいね(^ ^)

打ち合わせランチは、ojiya cafe.
お粥とおじやの違い、(更に雑炊は?)
という素朴な疑問でちょっと盛り上がったのですが、
こちらに回答が。
http://difference.shining-eternally.com/e8.htm
3人談義では相原さんがマイノリティかと思いきや、相原家が正しかったと判明(笑)
こういう所に育った食環境というのが出てきて面白いです(笑)

帰りの空。
数年振りの下北沢だったので、打ち合わせ後に町歩き。
下北沢はもれなく贅沢な身分だった学生時のカフェ・珈琲屋開拓時代に初めて歩いて、
それから何度か行っていた事もあり、私にとっては当時の町。
ライブも数度行きましたが、大体ライブハウスに直行直帰、が多かったので、
平日夕方の手持ち無沙汰なゆるやかさを久し振りに感じました。
古着屋街を斜め見しつつ、
ヴィレッジバンガードで相当に脳を刺激されつつ(下北沢店が一番、情報の森、という雰囲気がして好き)
アンジェリカ(パン屋)でシモキタ名物のみそパンやカレーパンをお土産に、
行きたいカフェは多数あれど、中々降りる事がない下北沢を今回ちょっと意識し直しました。(そういう町は沢山あるけれど)
あっという間に5月も終わり。
ひとまず、6月始めのライブ2本が内容盛り沢山なので、怪我なく過ごせたら(何故)と思います。