お会いした全ての皆様、有難うございました。
とても、和やかな優しい時間を過ごす事が出来ました。
一寸簡単にレポートを。
昨日は、東京から鈍行で5時間弱。
携帯電話用ライブ告知メールを電車内で作成し、
送信完了したら山梨県勝沼を通過する所でした。
つまり、いつも告知メール文を作成している時間で、勝沼まで行けてしまうという事が発覚。
……深く考えない方が良さそうだ。
窓外の景色は霧と山。幻想的。
音楽を聴きながら、景色を見ているだけで、
長時間電車に乗っていられます。
これは、ドイツ旅で確信。
何だかもう、本当に贅沢な時間の遣い方です。
夕方、伊那市に着き、深瀬さんの車で会場の自家焙煎珈琲店、砂時計さんへ。

内装や置かれている本が、とても興味をそそられるものばかり(あと、私の本棚に入っている本も幾つか!)
何より、窓に向かったカウンターにノーマン・ロックウェルの画集が先ず目に入り、
内心でかなり盛り上がっておりました。
この日の出演者は、主役の深瀬さんの他に、
オサカミツオさん、奥山善生さんが共演でした。(お二人はギター弾き語り)
私と奥山さんは何とかリハが出来ましたが(PAは自己責任、笑)
時間の都合上、深瀬さんと、野外フェスに出演してから飛んできたオサカさんに至っては、リハなし(!)
小さな珈琲店なので、いつものように控え室に篭る事もなく。
開場後は、入口でお客さんを迎えつつ。

入口外には、沢山の蜜蝋が。
今回、寫眞日記のようですが、ライブ後に急いで撮った3枚のみ。
いつも、共演者の方と撮るのを忘れてしまいます。
というより、今迄、此処に載せられた事があっただろうか……
今度の7thライブでは、頑張ってみたいと思います。
ライブは、本当に暖かい時間で、
あんなにお客さんの近くで歌ったのも初めてでしたが、
とても良い経験になりました。
嬉しい感想も色々頂き、力を沢山貰いました。

ひょんな事から、ネットラジオに出させて頂く事も決まり(後日、お知らせします)
初めて尽くしで楽しい事ばかりでした。
一夜明けて、今日は帰路に一寸寄り道をしようと諏訪に行く事を予定していたのですが、
深瀬さんと奥山さんが一緒に付き合って下さいました。(深瀬さん、運転有難うございます!)
諏訪といえば、時計と三協(世界に誇る、オルゴールメーカー)←私の中で。
という訳で、諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館へ。
向かう途中で、伊那名物のローメンというラム肉焼きソバを朝食&お昼に食べました。
伊那は食文化的に名古屋に近いらしく。
カツ丼といえば、ソースカツ丼らしく。
奥山さんが頼んだカツ丼が物凄い重量感でした。
写真に撮れば良かった。
そして、オルゴール博物館。
大きなディスクオルゴールの生演奏は、久し振りだったので、
やはり生は良いなぁ、と感じました。
ストリートオルガンの演奏もさせて頂き。
私がライブに使っているオルガニートは、三協社のオリジナル製品なので、
三協が提供するこの博物館にはオルガニート関連の商品が他より多くありました。
何だか、一人で舞い上がってやしないかと思いつつ(苦笑)
深瀬さん、奥山さん、有難うございました!
帰りはそのまま、上諏訪から中央本線で東京へ。
新たに見えてきた風景ややりたい事などを描きながら、真白の山河を眺めて耽りつつ。
やはり、電車の旅は好きでした。
そんな熱を帯びながら、今週土曜は7th FLOORでライブです。
主役の深瀬さんバンドの前に、オサカさんと私がそれぞれ歌います。
そして、23日には恵比寿天窓で2度目のテディパ。
新曲を持っていけたらと思っています。
更に、念願の仙台でのライブが7月に決まりつつあるので、
詳細が確定したらお知らせします。
音楽と音楽人にパワーを貰いながら、白地図を広げてゆく幸せ
自分の中で育てていきたいと思います。